2016年9月18日 / 最終更新日時 : 2016年9月17日 石井光一 教育・研修 育成の方法は難しい・・・・・ 昨日、個人的な所要でコンビニに出かけました。宅配便で荷物を送るためです。 最初に応対してくれた店員さんに頼んだところ、急いで先輩に声をかけていました。 たぶん、初めての応対だったのでしょうか?あるいは、働き始めたばかりだ […]
2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月19日 石井光一 教育・研修 新入社員の受け入れ体制 新年度を控えて、新入社員の受け入れに関して、入社前研修や入社式など準備で 忙しい時期を迎えています。 毎年、新卒の定期採用ができている企業と違って、中小零細企業は受け入れ体制 のノウハウもなく戸惑うこともあることでしょう […]
2016年2月10日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 石井光一 教育・研修 人の成長・・・・・ 顧問先の担当者の方とお話をする機会が多いのが社会保険労務士です。 お話の中身は、ご用命いただいている手続の説明など多岐に渡ります。 初めて労務に携わる方や入社間もない方など担当者の能力や資質も千差万別です。 これは、ご用 […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月3日 石井光一 教育・研修 ほめて認めてハッピーに・・・・・ 「ほめて認めてハッピーに」、元日の朝刊で紹介されていた記事のタイトルです。 ・ほんのちょっと見方を変えれば、短所は長所になる ・人を幸せにする人がもっと幸せになる 記事に以上のような記述があり、「ほめる達人」を増やす取り […]
2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年11月4日 石井光一 教育・研修 部下のレベルアップ・・・・・その2 顏の見えない相手とのやり取りほど、難しいものはありません。 電話応対が端的な事例でしょう。 特に、クレームの電話など、一歩間違えば、クレームの本題に行きつく前段階で紛糾してしまうこと が少なからずあります。 会社の組織も […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年11月4日 石井光一 教育・研修 部下のレベルアップ・・・・・その1 サラリーマン時代に実行していた部下のレベルアップ方法です。 仕事で何かわからないことや疑問に感じたことを解消するための方法は、『聞いてしまうこと』です。 社内なら上司や先輩、同僚、社外なら行政機関ですね。 ただ、『聞く』 […]