2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年5月18日 石井光一 労基法 アルバイトの労働条件② 厚労省が実施している『アルバイトの労働条件を確かめよう』キャンペーンですが、 高校生を対象にしたアルバイトに関する意識調査が公表されました。 これは、調査期間が平成27年12月から平成28年2月、 高校生を対象にした労働 […]
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年5月18日 石井光一 労働契約 アルバイトの労働条件① 今年3月に、厚労省から『アルバイトの労働条件を確かめようキャンペーン』 を実施することが公表されました。 実施期間は、4月1日から7月31日までの4か月間です。 具体的な取組みは、 各種リーフレットを学生等へ配布すること […]
2016年3月17日 / 最終更新日時 : 2016年3月17日 石井光一 労基法 零細企業にも及ぶ監督署調査・・・・・ 毎年、監督署で実施される『過重労働解消キャンペーン』。 11月の過労死等防止啓発月間と関連して、長時間労働の削減等過重労働解消に向けて 集中的な周知、啓発等の取組みがなされます。 この中に、監督署の『重点監督』があります […]
2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2016年1月4日 石井光一 労基法 新しい祝日「山の日」・・・・・ 4日は、平成28年の仕事始めの日でした。 皆さん、1年の抱負を胸に抱きながら、スタートされてることでしょう。 今年のカレンダーを眺めるてみると8月に祝日があります。 8月11日が「山の日」になっていますね。 各月ごとに眺 […]
2015年11月23日 / 最終更新日時 : 2015年11月23日 石井光一 労基法 解雇の金銭解決制度 厚生労働省は、解雇の金銭解決制度に向けて、検討を始めたようです。 先日、厚生労働省が、労使間のトラブルが裁判や労働審判になった場合の解決金 のデータを公表しました。 公表データによれば、この種のトラブルは、金銭解決が約9 […]
2015年11月12日 / 最終更新日時 : 2015年11月9日 石井光一 労基法 忘れもしない監督官のあのひと言・・・・・ 監督署が主催する説明会に参加したときの出来事です。 テーマは、『名ばかり管理職』だった記憶があります。 全国で多発していた名ばかり管理職。 この取扱いに関して、行政側の説明がなされました。 この説明の中で、労基法の労働時 […]
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 石井光一 労基法 精神障害と労災認定・・・・・その2 精神障害による労災申請件数は増加傾向にあるものの、支給決定状況は 平成22年度から平成26年度までさほど変化が見られません。 例えば、次のような事案の場合、労災と認められるものでしょうか? 被災者は、「うつ病」を発症し、 […]
2015年9月2日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 石井光一 労基法 36協定を確認しましょう・・・・・その2 労働基準法第36条に基づき、36協定を締結し、労働基準監督署に届出ることで 事業主は罰せられることなく残業を命じることができます。 特別条項付の36協定を締結している事業所があるかと思います。 厚労省の限度基準に関する告 […]
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 石井光一 労基法 36協定を確認しましょう・・・・・その1 労働基準法では、法定労働時間を超えて労働させることを禁じています。 法定労働時間は、一部の例外を除いて、1日8時間、1週間で40時間です。 これに、違反した場合には、罰金が科せられます。 なお、法定労働時間に、休憩時間は […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 石井光一 労基法 過半数代表選出の指導強化 専門書を紐解いていたら、気になる記述がありました。 改正が予想される労働基準法。 特に、実務への影響が懸念されるものに、 過半数代表選出の指導強化があります。 いわゆる36協定や労使協定書など。 これは、労働者の過半数代 […]