2014年11月15日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 労務管理 パチッ!パチッ!パチッ! 某民放で放送された番組の内容についてです。 タイトルが『社内の壁をぶち壊せ!』。 新聞の読者の投稿に、以下のようなものがありました。 ・ほとんど会ったことがない社員には確かに話しかけづらいと思います。 コミュニケーショ […]
2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2014年11月8日 石井光一 労務管理 新卒の受け入れ体制 新規学卒者就職内定率と3年以内離職率のデータを眺めていま した。昭和62年からのデータですが、大卒の離職率は平成16年 が36.6%、高卒は平成12年が50.3%。 以上が最悪の離職率のようです。 これから新卒内定者の受 […]
2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2014年11月8日 石井光一 労務管理 定期的な点検実施のお勧め 自家用車に、車検と法定点検があることは、ご存知だと思います。 労務管理でも自主的にこの定期点検を行うことをお勧めします。 対象は、雇用保険、厚生年金、健康保険、方法は、所轄の行政機関に 台帳の発行申請を行うことです。 例 […]
2014年10月31日 / 最終更新日時 : 2014年10月25日 石井光一 労務管理 骨抜きの労働契約法、輝けぬ 新聞の読者の寄稿した記事のタイトルが『骨抜きの労働契約法、輝けぬ』です。 同僚の女性従業員(非正規雇用)が、5年勤務した後に雇止めになったそうです。 改正労働契約法は無期転換権を認めていますが骨抜きであると論じています。 […]
2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2014年9月28日 石井光一 労務管理 仕事と家庭の両立 その2 労働政策審議会で、女性の管理職登用等の議論がなされています。 従業員数300名以上の企業に、女性の登用に関する行動計画の策定を義務 づける新法構想があるようです。 諸外国との対比で、女性管理職の占率が芳しくない現状がある […]
2014年9月29日 / 最終更新日時 : 2014年9月28日 石井光一 労務管理 仕事と家庭の両立 その1 H27年3月31日までの時限立法だった次世代法が10年間延長となります。 企業は、策定した一般事業主行動計画の目標達成と一定要件を充足した場合 に、『くるみんマーク』の認定を受けることができます。 このマークは、名刺や封 […]
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2014年9月26日 石井光一 労務管理 アルバイトの活躍と発掘、そして労務管理 求人募集をかけてもなかなか人が集まらない昨今です。 私が、以前、勤務していた企業のアルバイトの活用術です。 学生アルバイトから優秀、有能な人材を新卒枠で採用していました。 日頃から業務をしている訳ですから即戦力になります […]
2014年9月24日 / 最終更新日時 : 2014年9月20日 石井光一 労務管理 注目したいマタニティーハラスメント訴訟 マタニティー・ハラスメントの問題について、最高裁判所が初の判断を示 すことになりそうです。 妊娠、出産を理由に降格された女性労働者が訴えていた裁判です。 育児・介護休業法では、妊娠、出産等による不利益取扱を規定しています […]
2013年12月10日 / 最終更新日時 : 2013年12月8日 石井光一 労務管理 多国籍軍、熱いのはやはり南米? ワールドカップブラジル大会の組み合わせも決まり、日本はC組とのことです。 南米のコロンビア、ギリシャ、コートジボワール、いずれも強敵なのでしょうね。 フィリピン、タイ、中国、チリ、ワールドカップ出場国ではありません。 在 […]
2013年11月8日 / 最終更新日時 : 2013年11月4日 石井光一 労務管理 アフター5を楽しんで・・・・・ 課内からアイディアがでてくる雰囲気の下地がありました。 『アフター5』を楽しんでもらうことです。ワークライフバランスですね。 全社での取り組みは難しくても自分たちでやればいい。自分たちがやればいい。 部署の責任者として、 […]