2015年3月10日 / 最終更新日時 : 2015年3月9日 石井光一 労務管理 小さな小さなワークライフバランス ワークライフバランスと言うと大上段に構えてしまうことがあると思います。 確かに、会社全体や事業所全体で取り組む方が得られる効果は絶大だと 思います。 しかし、ワークライフバランスの取組みを考えている方が、少なくとも組織の […]
2015年3月7日 / 最終更新日時 : 2015年3月4日 石井光一 労務管理 任せるためには、信頼して・・・・・ 社労士になる前の部下との関わり方です。 女性5人と2,000名を超える従業員の給与計算業務をしていました。 給与計算は、『できて当たり前の業務』です。 いろいろな法令に基づき、正確な処理が要求される緻密な業務です。 支給 […]
2015年3月5日 / 最終更新日時 : 2015年3月4日 石井光一 労務管理 ミスを防ぐには・・・・・ 社労士という仕事柄、様々な書類に目を通すことになります。 常日頃から『やっつけ仕事』にならないように注意しています。 そのためには、ゴール(期限)から逆算したスケジュールを立てています。 スケジュールは、途中での軌道修正 […]
2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2015年2月10日 石井光一 労務管理 管理しないほうが人は働く 岐阜県にある未来工業㈱の元相談役故山田昭男氏の著書を 拝読しています。 ・1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる ・ホウレンソウ禁止 ・少しでもムダかなと思ったことは止めてみる ・上司にはリーダーシップではなく […]
2015年2月11日 / 最終更新日時 : 2015年2月10日 石井光一 労務管理 ちょっとしたひと言 社内のモチベーションアップでお悩みの経営者の皆さん、担当者の皆さん もいらっしゃると思います。 打合せやミーティング、研修をしても雰囲気がよくない、前向きな発言がな いなど日々感じることがあるかと思います。 例えば、出て […]
2014年12月19日 / 最終更新日時 : 2014年12月14日 石井光一 労務管理 『人材難』、でも、その前に・・・・・ 人手不足の時代に突入しています。求人をかけても応募者が少ない時代です。 これからは、人事労務の巧拙が企業の存続を決める時代です。 『人材難』という言葉を経営者やご担当の方から耳にすることがあります。 でも、その前にひとつ […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2014年12月5日 石井光一 労務管理 二度目の定年・・・・・ 昨年4月に改正された労働契約法の無期転換権の問題です。 概略は、同一の使用者との間で有期労働契約が更新されて通算5年を超えた 場合には、労働者の申込みによって無期労働契約に転換できるというものです。 あくまで、契約期間が […]
2014年11月26日 / 最終更新日時 : 2014年11月26日 石井光一 労務管理 労働条件ポータルサイト 厚労省が、『労働条件ポータルサイト』を立ち上げました。11月23日です。 ちょっと拝見したところ、やはり、お役所の作ったものですね。 きっちり、相談窓口が紹介がされています。 最近では、『労働条件相談ホットライン』が9月 […]
2014年11月21日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 労務管理 年休人件費の予算化 平成24年度の年次有給休暇取得率が公表されました。 平成32年度の取得率70%の政府目標に大きく届かず、結果は47%です。 また、取得促進策の検討を進めていた有識者による作業部会は、休日や祝日に年次有給休暇 を付け足して […]
2014年11月17日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 コンプライアンス 公表された労働相談内容 労働相談の窓口ですが、労働局や監督署のことではありません。 労働者が電話で相談するものです。寄せられた相談内容の一部が厚労省から公表されました。 予想していたとおり、長時間労働・過重労働や残業手当の不払いが多いようです。 […]