2015年7月1日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 石井光一 労務管理 マイナンバーの過剰反応・・・・・ 学校や自治会の緊急連絡網が作成できない・・・・・ 10年前に施行された個人情報保護法の取扱いの中において、 過剰反応として、消費者庁の資料で例示されています。 ところで、マイナンバーでは、過剰反応はないのでしょうか? マ […]
2015年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 石井光一 労務管理 ちょっと目を離した隙に・・・・・ ちょっと目を離した隙に・・・・・日常生活では多々あると思います。 コンプライアスを意識する労務管理も然り。 ほんの少し、気が緩んだ状態が1か月、2か月、3か月と続くと、 手痛いしっぺ返しとなって跳ね返ってくることがありま […]
2015年6月21日 / 最終更新日時 : 2015年6月20日 石井光一 労務管理 行政との上手な付き合い方 労働局の労働基準部と職業安定部に行ってきました。 労働契約法及び高年法に絡む規程整備の相談です。 時間はおよそ1時間。 アドバイスを受けながら、お墨付き、をいただきました。 平成25年4月に改正された労働契約法。 無期転 […]
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 石井光一 労務管理 パーフェクトを望むから・・・・・ 採用した従業員に、経営者として望む期待値は無限大なのかもしれません。 例えば、「早く1人前になってほしい!」、「自分の片腕と期待している!」など。 ここで、注意したいことは、従業員をコスト、と認識しないことです。 コスト […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 石井光一 労務管理 マイナンバーが漏洩したら・・・・・ マイナンバーは、厳格な管理を求められます。 また、マイナンバーの漏洩に対する処罰も強化されています。 詳細は、内閣官房や特定個人情報保護委員会事務局のHP、 ガイドラインに委ねることとします。 ここで、問題なのは、 「誰 […]
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 石井光一 労務管理 宿題・・・・ 社労士という職業柄、企業の経営者や担当者と 様々なお話しをさせていただいてます。 労務管理で言えば、 取り組む姿勢、人員体制、担当者の経験など 各社ごとに千差万別です。 そこで、当事務所は、会社ごと、担当者ごとに クリア […]
2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月15日 石井光一 労務管理 継続する仕組み 世間には、すばらしい思想、すばらしい書籍がたくさんあります。 知識を習得するうえでは、セミナーがあります。 これらに触発されて、がんばろう!、と前向きな気持ちになります。 これはいいことだ!やってみよう!取り入れよう! […]
2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 石井光一 労務管理 2年後を見据えて・・・・・ 平成25年4月1日に改正された労働契約法。 同一の企業に、5年を超えて雇用される有期契約労働者に 「無期転換権」が認められました。 無期転換権の詳細は、厚労省HPや専門書籍に譲ることとします。 今年度は、法施行からちょう […]
2015年6月13日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 石井光一 労務管理 マイナンバーを管理する前提条件 10月から「通知カード」がご自宅に郵送(書留)されます。 企業は、従業員から「マイナンバー」の収集をはじめることができます。 利用目的が限定されているマイナンバーですが、 収集、利用、提供、保管、廃棄と厳重な管理が求めら […]
2015年3月12日 / 最終更新日時 : 2015年3月11日 石井光一 労務管理 組織を強くするために・・・・・ ミーティングや打ち合わせをした場合、参加メンバー全員から発言が あるでしょうか? また、提案やアイディアを求めた場合、積極的に出てくるでしょうか? みんなで合意を目指すことが目的のミーティングや打ち合わせなら、 立場の弱 […]