2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年5月23日 石井光一 労務管理 発達障害者の対応について・・・・・ 先週、事業場における発達障害者への対応に関するセミナーを受講しました。 新聞記事で、文部科学省が公立小中学生の約6.5%に発達障害の可能性がある と紹介されていました。 また、今年4月の障害者差別解消法の施行で、合理的な […]
2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 石井光一 労務管理 労務管理の『心・技・体』・・・・・ 今年の大相撲5月場所では、郷土出身の大関稀勢の里が初日から土つかずの連勝で 綱取りの勢いを見せています。 少しばかり調べてみました。相撲界でよく耳にする『心・技・体』ということばです。 心・・・・・心が豊かであれば、体は […]
2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2016年4月28日 石井光一 労務管理 土台が大事です・・・・・ 昨年、学年最下位の生徒が難関大学に合格するという映画がありました。 塾講師の指導法が書籍となり、映画化されたものです。 舞台は、名古屋市内の高校です。 名古屋赴任の経験から、主人公の高校もおおよそ推測することができました […]
2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2016年4月25日 石井光一 労務管理 上意下達・・・・・ 某自動車メーカーの不正行為関係の報道で、耳にする言葉が『上意下達』です。 自分なりに調べてみました。以下のように説明がされているものがあります。 上意下達とは、人間関係上における上位者の思想における命令や指示などを 下位 […]
2016年3月21日 / 最終更新日時 : 2016年3月17日 石井光一 労務管理 起きてしまったことを受け止める労務管理 知り合いの総務関係の責任者から伺ったお話です。 学生アルバイト、特に、高校生のアルバイトの就労に関することです。 この会社で、給与計算をしたところ高校生のアルバイトのタイムカードに、 午後10時以降の打刻がなされていたよ […]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年3月17日 石井光一 労務管理 新年度はてんこ盛り・・・・・ 新年度には、法改正や制度改正がてんこ盛りです。 企業規模にもよりますが4月早々の女性活躍推進法に絡む行動計画策定、届出。 また、10月にはパート労働者の社会保険適用拡大が決定事項です。 さらに、来年1月開始予定が想定され […]
2016年2月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 石井光一 労務管理 マタハラ防止について・・・・・ 今年の7月にお二人目のお子さんを出産する予定の女性労働者のお話です。 お一人目の出産のときは、ご本人が希望する期間の育児休業の取得ができたそうです。 ところが、今回は、会社から「当社は産休と育休を併せて6か月です!」と言 […]
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月24日 石井光一 労務管理 非正規雇用の実態・・・・・ 非正規雇用で就業している方の就労者に占める割合が4割近くになっています。 1984年で15%弱だった非正規雇用の方の割合は、約30年弱の間に上昇しました。 連合総研の調査によれば、非正規の2割の方が、生活苦をしのぐために […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2016年1月6日 石井光一 労務管理 継続することの難しさ・・・・・ 新年に当たり、目標を立て、抱負を抱き、皆さん、この1年をスタートしたことでしょう。 「三日坊主」と称されるように、目標に向かって、継続することは難しいものです。 ふと気づいたときに、「諦めないで、リスタートすること」が大 […]
2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2016年1月3日 石井光一 労務管理 介護離職対応・・・・・ 労働政策審議会から答申されている介護関係の制度改訂です。 介護休業の分割取得、介護休暇の取得単位、介護の所定外労働の免除など介護関係の制度見直し が答申されています。 介護関係の制度を設計をする場合、介護休暇と介護の短時 […]