2013年11月8日 / 最終更新日時 : 2013年11月4日 石井光一 労務管理 アフター5を楽しんで・・・・・ 課内からアイディアがでてくる雰囲気の下地がありました。 『アフター5』を楽しんでもらうことです。ワークライフバランスですね。 全社での取り組みは難しくても自分たちでやればいい。自分たちがやればいい。 部署の責任者として、 […]
2013年11月7日 / 最終更新日時 : 2013年11月4日 石井光一 労務管理 これからが本番です 労働契約書はできあがりました。入社書類もコンパクトにまとめました。 いよいよ『これからが本番』です。 従業員個人ごとの管理です。どうやって管理をしていくか?これも頭の痛い問題です。 出番は、労務管理ソフト、です。 当時使 […]
2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2013年11月4日 石井光一 労務書式 決め手はこれです! 労働契約書も労働基準法とにらめっこをしながらの改訂です。 ハローワークのkさんから指摘を受けた項目は、確かに不明瞭でした。 この部分も含めて労働契約書の改訂を進める中で、決め手はこれだ!というポイントを二つ見つけました。 […]
2013年11月5日 / 最終更新日時 : 2013年11月4日 石井光一 労務書式 シンプルに、コンパクトに・・・・・ 労働契約書の改訂に併せて入社書類の整備も必要です。 就業規則を確認すると何やらたくさんの書類が入社書類として規定されています。 履歴書、住民票記載事項証明書、身元保証書などなど・・・・・ 中には見たこともない、保管してい […]
2013年10月29日 / 最終更新日時 : 2013年10月27日 石井光一 労務管理 いもづる式とは・・・・・ 従業員という『人』の管理だからでしょうか?労務管理とは不思議なものです。 社内書式ひとつをとっても次から次へとつながっている。 労働契約書の整備で悩みながら、労働契約書をいろいろと調べていくうちに、 入社書類やら就業規則 […]
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2013年10月27日 石井光一 労務書式 入社書類と労働契約書 ハローワークから不備を指摘された労働契約書。 整備すべきは、労働契約書の内容となった。 労働条件の明示事項に、漏れは許されない。 しかし、それ以前に大きなハードルが目の前に立ちふさがる! 更新のタイミングはいつだ?さらに […]
2013年10月19日 / 最終更新日時 : 2013年10月17日 石井光一 労務書式 シンプルすぎる労働契約書! 雇用保険の届出で不備を指摘された労働契約書。 全体的にシンプルすぎる!さりとて、労働条件通知書なる書式は社内に見当たらない。過去に交付した形跡もない。 さてさて、今後は、労働条件通知書で対応すべきか?労働契約書をリニュー […]
2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月17日 石井光一 雇用保険 またまたハロワのKさん お世話になっていた適用課のKさん。いつも笑顔で接してくれました。 ところが、今度ばかりは勝手が違います。届出書類の不備でした。 こちらとしては、なぜ、受理していただけなのか?資格取得だったので、疑問は深まるばかりです。 […]
2013年10月9日 / 最終更新日時 : 2013年10月17日 石井光一 雇用保険 お世話になったハロワのKさん 雇用保険の手続です。 本来、記載されるべき項目に、記載のない離職票。記載漏れは、退職した労働者にとても大切な箇所。 必死に説明をさせて頂きました。 その際、笑顔で丁寧に教えてくださったKさん。本当にお世話になりました。 […]
2013年10月8日 / 最終更新日時 : 2013年10月7日 石井光一 労務管理 労務エピソード 社労士になる前は、総務関係の仕事をしてました。 経営者や労働者からの相談、トラブル、行政機関の調査など労務についての経験を エピソードとしてふり返ってみたいと思います。