2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 その他 介護休業の93日の意味? 『育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律』、すごく長いですが、 これが、育児休業や介護休業などの制度に関する法律の正式な名称です。 この法律は、20数年前に育児休業制度の義務化からスタートしま […]
2014年11月19日 / 最終更新日時 : 2014年11月19日 石井光一 コンプライアンス 労務:プチ情報 NO.2 社会保険調査 来年4月から社会保険未加入事業所への加入指導が強化されるよう です。 年金事務所に国税庁から源泉徴収義務者の情報が提供されるよう です。 一方で、すでに加入済みの適用事業所を対象とした社会保険調査は、 4年に1度のペース […]
2014年11月17日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 コンプライアンス 公表された労働相談内容 労働相談の窓口ですが、労働局や監督署のことではありません。 労働者が電話で相談するものです。寄せられた相談内容の一部が厚労省から公表されました。 予想していたとおり、長時間労働・過重労働や残業手当の不払いが多いようです。 […]
2014年11月15日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 労務管理 パチッ!パチッ!パチッ! 某民放で放送された番組の内容についてです。 タイトルが『社内の壁をぶち壊せ!』。 新聞の読者の投稿に、以下のようなものがありました。 ・ほとんど会ったことがない社員には確かに話しかけづらいと思います。 コミュニケーショ […]
2014年11月14日 / 最終更新日時 : 2014年11月14日 石井光一 健康保険 疑義照会? 『疑義照会』、聞きなれない言葉です。たぶん、行政用語だと思います。 全国の年金事務所から日本年金機構に、事務取扱の問合せをし、日本年金機構が回答を している行政の組織内のQ&Aになります。 日本年金機構のホーム […]
2014年11月14日 / 最終更新日時 : 2014年11月12日 石井光一 コンプライアンス 給与計算とコンプライアンス 社労士になる前に、民間企業の総務の責任者でした。 子会社を含めて、7社、約2,400名の従業員の給与計算をしていました。 支給日は、10日、15日、25日、月末と会社ごとに異なっていました。 給与明細や賃金台帳から見えて […]
2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2014年11月8日 石井光一 労務管理 新卒の受け入れ体制 新規学卒者就職内定率と3年以内離職率のデータを眺めていま した。昭和62年からのデータですが、大卒の離職率は平成16年 が36.6%、高卒は平成12年が50.3%。 以上が最悪の離職率のようです。 これから新卒内定者の受 […]
2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2014年11月8日 石井光一 労務管理 定期的な点検実施のお勧め 自家用車に、車検と法定点検があることは、ご存知だと思います。 労務管理でも自主的にこの定期点検を行うことをお勧めします。 対象は、雇用保険、厚生年金、健康保険、方法は、所轄の行政機関に 台帳の発行申請を行うことです。 例 […]
2014年11月6日 / 最終更新日時 : 2014年11月3日 石井光一 その他 人工知能と我が業界 東大合格を目指す人工知能『東ロボくん』が開発されてるという。 今秋受験した模擬試験の結果は、東大合格には及ばないものの 私大8割で合格圏内のA判定だそうです。 記憶が曖昧ですが、確か、将棋やチェスの世界でも人間と対戦し […]
2014年11月4日 / 最終更新日時 : 2014年11月3日 石井光一 その他 妻に言えない・・・・・ 今朝の新聞記事です。『働いて』妻に言いたくない、記事の見出しです。 働く男性の思いをまとめているようです。 似たような台詞が、毎朝のドラマにありました。 このドラマ、奥さんが外国人の方なので、ダイバーシティーの観点から […]