2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 石井光一 雇用保険 基本手当の3倍返し? 不幸にして離職をし、基本手当を受給しながら求職活動をしている方が多いと思います。 ご本人の努力により、再就職が決まった場合の落とし穴に注意が必要です。 きちんとハローワークに再就職が決まった事実を申告しないと『基本手当の […]
2014年12月8日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 石井光一 その他 慎重に、慎重に・・・・・ 仕事柄、『助成金』のご提案をすることがあります。 雇入れ関係の助成金、高齢者に関する助成金、仕事と家庭の両立に関する助成金など 厚労省所管の助成金も数多くあります。 実際にご提案する際には、『労務管理』が整っていることが […]
2014年12月5日 / 最終更新日時 : 2014年12月5日 石井光一 労務管理 二度目の定年・・・・・ 昨年4月に改正された労働契約法の無期転換権の問題です。 概略は、同一の使用者との間で有期労働契約が更新されて通算5年を超えた 場合には、労働者の申込みによって無期労働契約に転換できるというものです。 あくまで、契約期間が […]
2014年12月4日 / 最終更新日時 : 2014年11月29日 石井光一 安全衛生 年末恒例の・・・・・ 年末恒例の行事は、やはり、大みそかの歌番組でしょうか? 国民的な番組と言ってもいいかもしれませんね。 大みそかを迎える前に、師走から来年1月末までのおよそ2ヶ月にわたり、 労働局や監督署の指導が強化されます。 時期的に年 […]
2014年12月2日 / 最終更新日時 : 2014年11月29日 石井光一 健康保険 情け容赦ない会計検査院 会計検査院が絡む社会保険調査の思い出です。 社会保険の調査は、未加入者がいないか?算定基礎、随時改訂が適法になされているか? という観点から定期的に実施されます。 指示された日時に年金事務所に赴き、事務所の職員の方と会計 […]
2014年11月30日 / 最終更新日時 : 2014年11月29日 石井光一 労基法 ワンコインが救ってくれた労基署臨検 労基署臨検の思い出です。2年連続でした。 2回とも監督官が会社に乗り込んできたので、従業員の申告なのでしょう。 指示された書類を監督官に提出したところ、監督官は、特定の職種、事業所を 丹念にチェックしていました。 ときお […]
2014年11月28日 / 最終更新日時 : 2014年11月28日 石井光一 その他 専門家でも役立つ『国民の皆様の声』 厚労省のHPに、『国民の皆様の声』が毎月アップされています。 本省への問合せや要望に対する対応が公表されています。 中には、クレームのようなものも含まれていますが、厚労省の基本的な考え方が示されています。 例えば、求人票 […]
2014年11月26日 / 最終更新日時 : 2014年11月26日 石井光一 労務管理 労働条件ポータルサイト 厚労省が、『労働条件ポータルサイト』を立ち上げました。11月23日です。 ちょっと拝見したところ、やはり、お役所の作ったものですね。 きっちり、相談窓口が紹介がされています。 最近では、『労働条件相談ホットライン』が9月 […]
2014年11月22日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 労基法 ちなみに、教えていただきました・・・・・ 年次有給休暇を取得した際に支払われる賃金について、社労士受験生のときか ら素朴な疑問がありました。 3とおりの方法(通常の賃金、平均賃金、標準報酬日額)は理解していたのですが、 標準報酬日額を選択したら、実務上の取扱はど […]
2014年11月21日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 労務管理 年休人件費の予算化 平成24年度の年次有給休暇取得率が公表されました。 平成32年度の取得率70%の政府目標に大きく届かず、結果は47%です。 また、取得促進策の検討を進めていた有識者による作業部会は、休日や祝日に年次有給休暇 を付け足して […]