2015年8月18日 / 最終更新日時 : 2015年8月17日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー対応は・・・・・ 10月5日以降に、世帯主宛に送付されるマイナンバー。 「通知カード」が書留でお手元に届く予定になっています。 各企業においてもその対応で忙殺されているものと思います。 業務の棚卸や安全管理体制の構築、運用のルール作りなど […]
2015年8月14日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 保険給付適正化プロジェクトチーム 協会けんぽでは、傷病手当金等に係る不適切な申請事案に対して、厳格に対処し、 不正受給は見逃さない方針で審査を行っています。 具体的には、全国の支部に、「保険給付適正化プロジェクトチーム」を編成して審査 や調査に取り組んで […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 協会けんぽの費用回収業務 資格喪失後受診(退職した従業員が健康保険証を返還せず、引き続きその保険証 を使用して医療機関に受診するようなケーズ)などで発生する費用の回収は、協会 けんぽでは、発生原因や金額に応じて、文書や電話、訪問などによる納付督促 […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 健康保険証の未回収の実態・・・・ 社会保険に加入している従業員が退職した場合には、年金事務所に健康保険証 を添付のうえ、資格喪失届を提出します。 この場合、事情によっては、健康保険証を添付することができない場合があります。 そのときは、「健康保険被保険者 […]
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 石井光一 その他 求人難・・・B社の取組み 斜陽産業のB社。極端な立地条件の悪さが応募者の数を減らしていました。 社内の年齢層は、ご多分に漏れず、ベテランの従業員が多数を占める状態。 活性化を図ろうとキャリア採用を試みますが、どうしても立地条件が最後の高 いハード […]
2015年8月5日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 石井光一 その他 求人難・・・A社の取組み 「ホワイト企業」とは、お世辞にも言えなかったA社。 むしろ、ブラックに近かった印象でした。 しかも、個人事業主です。 このA社の業界に、8時間労働、という慣行は全く通用しません。 したがって、雇用保険や労災保険など事業主 […]
2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 石井光一 その他 求人難だからこそ・・・・・ 求人をかけても応募がない。まさに、人手不足の時代突入です。 これからの労務管理は、人手不足を前提とした対応が求められるでしょう。 しかし、人手不足と嘆いてばかりもいられません。 規模や業種、立地条件など決して恵まれていな […]
2015年7月31日 / 最終更新日時 : 2015年7月29日 石井光一 コンプライアンス 社会保険労務士の伝家の宝刀 労務管理に係わる各種申請書等を行政機関に届出をする際には、 添付書類が必要となるケースがあります。 例えば、雇用保険の資格喪失の場合、資格喪失届と併せて離職 証明書の届出をする機会が多々あります。 この場合、雇用保険被保 […]
2015年7月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月29日 石井光一 コンプライアンス 成長する会社⑥ 『日常業務をメインに!、労務管理は効率的に!』 無理のない範囲で行う仕組みを作ることが大事です。 さらに、もっと大事なことは、仕組みがシンプルなこと、 担当者自身が運用することです。 担当者自身が運用を始めると、社会保険 […]
2015年7月29日 / 最終更新日時 : 2015年7月26日 石井光一 コンプライアンス 成長する会社⑤ 労務管理では、社内書式による各種の届出や 法令に基づく行政への届出が発生します。 例えば、年次有給休暇の届出、通勤手段や通勤経路の届出 などが社内の届出になります。 行政には、労使協定書の届出などが主なものになります。 […]