コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

なごみ社労士事務所

  • トップページHome
  • 業務案内Service & Solutions
  • 料金表Price
  • 労務エピソードColumn
  • 事務所案内Corporate profile
  • お問い合わせContact

労務エピソード

  1. HOME
  2. 労務エピソード
2015年9月10日 / 最終更新日時 : 2015年9月16日 石井光一 コンプライアンス

マイナンバー・・・・・委託先の適切な選定

労働・社会保険関係事務の代行を行う社会保険労務士や税務事務を代行する税理士 にマイナンバーの利用目的の範囲内で業務を委託することができます。 この委託の場合、委託者は委託先である社会保険労務士や税理士を監督する義務を 負 […]

2015年9月9日 / 最終更新日時 : 2015年9月9日 石井光一 労務管理

一般事業主行動計画と女性活躍推進法

先ごろ成立した「女性活躍推進法」ですが、H28年4月1日施行という非常にタイトなスケジュール の中で、行動計画の策定、公表などをしていかなければなりません。 そこで、気になることは、衆参両院の付帯決議の内容です。 一般事 […]

2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月31日 石井光一 労務管理

一般事業主行動計画の活用

一般事業主行動計画は、平成15年に制定された「次世代育成支援対策推進法」 に基づき、従業員数101名以上の企業に、計画の策定・届出、公表・周知が義務 付けられています。 これは、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るため […]

2015年9月4日 / 最終更新日時 : 2015年8月30日 石井光一 労務管理

楽しいひととき・・・・・

組織の中で、打ち合わせをする機会が多いと思います。 日程やテーマなどを決めて、参加対象者に連絡をして、開催することでしょう。 もしかしたら、打ち合わせの後に懇親会などを予定する場合もあります。 コミュニケーション不足でお […]

2015年9月2日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 石井光一 労基法

36協定を確認しましょう・・・・・その2

労働基準法第36条に基づき、36協定を締結し、労働基準監督署に届出ることで 事業主は罰せられることなく残業を命じることができます。 特別条項付の36協定を締結している事業所があるかと思います。 厚労省の限度基準に関する告 […]

2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 石井光一 労基法

36協定を確認しましょう・・・・・その1

労働基準法では、法定労働時間を超えて労働させることを禁じています。 法定労働時間は、一部の例外を除いて、1日8時間、1週間で40時間です。 これに、違反した場合には、罰金が科せられます。 なお、法定労働時間に、休憩時間は […]

2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 コンプライアンス

マイナンバー・・・・・管理ツール

 マイナンバー取得セット。とある企業が販売しているツールです。  これは、中小企業向けの『紙ベース』の管理ツールになります。  取得から廃棄までの対策がすべてできてしまうという謳い文句です。  この商品を宣伝する訳ではあ […]

2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 コンプライアンス

労働局の個人情報の取扱い

 労働局の個人情報の取扱いが目に余るものがあります。  今年1月~8月まで、各労働局が公表している事案を分析してみました。    17の労働局で37件発生しており、中には8件、6件という労働局もあります。  労働局の部署 […]

2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 労働契約

無期転換権・・・・あっと言う間の2年半

平成25年4月1日付で、労働契約法が改正されました。改正項目の中に、『無期転換ルール』があります。 これは、有期契約が更新されて5年を超えると労働者の申し込みにより、有期契約が無期契約に転換できる ものです。この5年の起 […]

2015年8月19日 / 最終更新日時 : 2015年8月18日 石井光一 コンプライアンス

マイナンバー・・・・常在戦場

「常在戦場」という言葉を耳にしたことがあると思います。 常在戦場とは、「常に戦場にあるの心を持って生き、ことに処す」ということです。 越後の長岡藩の藩是とされ、この常在戦場の精神を色濃く伝承した人物として 幕末の長岡藩家 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 23
  • »
facebook

最近の投稿

  • 育成の方法は難しい・・・・・
  • ハラスメント対応・・・・・
  • マイナンバーの熱気・・・・・
  • 最低賃金の引き上げ・・・・・
  • 働き方改革の原案について

アーカイブ

  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月

カテゴリー

  • コンプライアンス
  • その他
  • 健康保険
  • 労働契約
  • 労務書式
  • 労務管理
  • 労基法
  • 労災法
  • 安全衛生
  • 採用・求人
  • 教育・研修
  • 社会保険
  • 給与計算
  • 職場の環境改善
  • 雇用保険

最近の投稿

育成の方法は難しい・・・・・

2016年9月18日

ハラスメント対応・・・・・

2016年9月14日

マイナンバーの熱気・・・・・

2016年9月13日

最低賃金の引き上げ・・・・・

2016年7月19日

働き方改革の原案について

2016年7月16日

たった1枚の評価シート・・・・・

2016年6月22日

介護休業の常時介護を必要とする状態・・・・・②

2016年6月21日

介護休業の常時介護を必要とする状態・・・・・①

2016年6月20日

従業員の雇入れに関する奨励金

2016年6月10日

小さければ小さいなりに・・・・・

2016年6月9日

カテゴリー

  • コンプライアンス
  • 健康保険
  • 労働契約
  • 労務書式
  • 労務管理
  • 労基法
  • 労災法
  • 安全衛生
  • 採用・求人
  • 教育・研修
  • 未分類
    • その他
  • 社会保険
  • 給与計算
  • 職場の環境改善
  • 雇用保険

アーカイブ化

  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • トップページ
  • 業務案内
  • 料金表
  • 労務エピソード
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © なごみ社労士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 業務案内
  • 料金表
  • 労務エピソード
  • 事務所案内
  • お問い合わせ