パーフェクトを望むから・・・・・

採用した従業員に、経営者として望む期待値は無限大なのかもしれません。
例えば、「早く1人前になってほしい!」、「自分の片腕と期待している!」など。

ここで、注意したいことは、従業員をコスト、と認識しないことです。
コストと認識することで、発生する弊害は、従業員への致命傷になる危険性を
はらんでいます。

さらに、厄介なことは、「即座にパーフェクトを望む」ことです。
ひとつの業務を担当させる、若しくは、ひとつの業務を任せても
なかなかパーフェクトにこなせるまでに時間がかかります。
会社独自のルールや取引先との関係など世間一般に出回っているマニュアル
、セミナーでは処理できないことが多々あります。
会社の中の人間関係も然り。

従業員を採用したら、「育てる」ことを念頭においていただきたいと思います。
業務をこなすことは当然ですが、会社の理念、経営者の想いを理解し、感じて
もらえる従業員に育てていただきたいと思います。
また、可能な限り、新卒を採用することをお勧めします。
じっくりと自社を背負っていく若い従業員を育ててください。

お気軽にご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です