2015年11月7日 / 最終更新日時 : 2015年11月6日 石井光一 その他 社会保険労務士試験の合格発表 11月6日は、平成28年度の社会保険労務士試験の合格発表の日でした。 この試験、毎年、8月下旬の日曜日に、年1回実施されます。 2種類の試験で、ひとつは穴埋めの選択式、もうひとつは5択の択一式です。 穴埋めは、足切り、に […]
2015年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年11月4日 石井光一 教育・研修 部下のレベルアップ・・・・・その2 顏の見えない相手とのやり取りほど、難しいものはありません。 電話応対が端的な事例でしょう。 特に、クレームの電話など、一歩間違えば、クレームの本題に行きつく前段階で紛糾してしまうこと が少なからずあります。 会社の組織も […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年11月4日 石井光一 教育・研修 部下のレベルアップ・・・・・その1 サラリーマン時代に実行していた部下のレベルアップ方法です。 仕事で何かわからないことや疑問に感じたことを解消するための方法は、『聞いてしまうこと』です。 社内なら上司や先輩、同僚、社外なら行政機関ですね。 ただ、『聞く』 […]
2015年11月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 石井光一 健康保険 賞与が分割支給される場合の取扱いは? 健康保険や厚生年金において、支給回数が年3回までの手当は賞与、 年4回以上の手当は報酬とされています。 この取扱いは、人事労務の担当の皆さんはご存じのことでしょう。 先日、厚労省が健康保険組合に発出した事務通知を目にしま […]
2015年11月2日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 石井光一 採用・求人 やってみなはれ・・・・・ 『やってみなはれ。やらなわかりまへんで。』。 サントリーの創業者である鳥井信治郎氏の口癖だそうです。 社業を引き継いだ佐治敬三氏によれば、この口癖は『度胸と執念』の表れと称され、 鳥井信吾氏によれば、『前向きな失敗は問わ […]
2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月31日 石井光一 職場の環境改善 誰が鈴をつけるのか? 地元の労働局が公表した平成27年上半期の個別紛争関係の指標です。 『いじめ・嫌がらせ』(パワハラを含む)の行政への相談件数が、過去最高とのことです。 昨年対比で、件数は19件の増加、総計747件です。 ※関東・東北豪雨に […]