2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 石井光一 労基法 精神障害と労災認定・・・・・その2 精神障害による労災申請件数は増加傾向にあるものの、支給決定状況は 平成22年度から平成26年度までさほど変化が見られません。 例えば、次のような事案の場合、労災と認められるものでしょうか? 被災者は、「うつ病」を発症し、 […]
2015年9月25日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 石井光一 労災法 精神疾患と労災認定・・・・・その1 厚生労働省から公表された統計データによれば、平成26年度の精神障害による 労災申請件数は1,456件、支給決定件数は497件です。 興味深いことは、請求されたものの業務上と認められない件数が、約800件ある ことです。 […]
2015年9月23日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 石井光一 コンプライアンス マイナンバーの提供は努力義務です! 厚生労働省が公表した「マイナンバーの雇用保険業務の資料」によれば、 『ハローワークに個人番号の届出をすることは、努力義務』です。 すなわち、来年1月以降に、雇用保険被保険者資格取得届等に個人番号 を記入して届出を行うこと […]
2015年9月21日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・・何が大事か? あと2週間足らずで、マイナンバーの「通知カード」の発送が始まります。 10月5日(月)から順次住民登録のある市町村から自宅宛に送付されます。 ただ、現実問題としては、発送手続などの諸事情により、通知カードが手元 に届くま […]
2015年9月17日 / 最終更新日時 : 2015年9月16日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・・書留郵便 厚生労働省からマイナンバーのリーフレットが公表されています。 今夏に公表されたもので、内容は、『雇用保険の届出』関係です。 記載事項の中で、「郵送の場合は書留郵便による届出が原則」との記述があります。 さらに、個 […]
2015年9月16日 / 最終更新日時 : 2015年9月16日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・・雑感 事務所が県道に面しています。敷地は、塀に囲まれています。 ささやかなことですが、定期的に、路肩の草取りをしています。 かれこれ4年ぐらい続けてるでしょうか? お隣さんの路肩も徐々にきれいになってきています。 ただ、ずっと […]
2015年9月10日 / 最終更新日時 : 2015年9月16日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・・委託先の適切な選定 労働・社会保険関係事務の代行を行う社会保険労務士や税務事務を代行する税理士 にマイナンバーの利用目的の範囲内で業務を委託することができます。 この委託の場合、委託者は委託先である社会保険労務士や税理士を監督する義務を 負 […]
2015年9月9日 / 最終更新日時 : 2015年9月9日 石井光一 労務管理 一般事業主行動計画と女性活躍推進法 先ごろ成立した「女性活躍推進法」ですが、H28年4月1日施行という非常にタイトなスケジュール の中で、行動計画の策定、公表などをしていかなければなりません。 そこで、気になることは、衆参両院の付帯決議の内容です。 一般事 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月31日 石井光一 労務管理 一般事業主行動計画の活用 一般事業主行動計画は、平成15年に制定された「次世代育成支援対策推進法」 に基づき、従業員数101名以上の企業に、計画の策定・届出、公表・周知が義務 付けられています。 これは、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るため […]
2015年9月4日 / 最終更新日時 : 2015年8月30日 石井光一 労務管理 楽しいひととき・・・・・ 組織の中で、打ち合わせをする機会が多いと思います。 日程やテーマなどを決めて、参加対象者に連絡をして、開催することでしょう。 もしかしたら、打ち合わせの後に懇親会などを予定する場合もあります。 コミュニケーション不足でお […]