2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月29日 石井光一 労基法 36協定を確認しましょう・・・・・その1 労働基準法では、法定労働時間を超えて労働させることを禁じています。 法定労働時間は、一部の例外を除いて、1日8時間、1週間で40時間です。 これに、違反した場合には、罰金が科せられます。 なお、法定労働時間に、休憩時間は […]
2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・・管理ツール マイナンバー取得セット。とある企業が販売しているツールです。 これは、中小企業向けの『紙ベース』の管理ツールになります。 取得から廃棄までの対策がすべてできてしまうという謳い文句です。 この商品を宣伝する訳ではあ […]
2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 コンプライアンス 労働局の個人情報の取扱い 労働局の個人情報の取扱いが目に余るものがあります。 今年1月~8月まで、各労働局が公表している事案を分析してみました。 17の労働局で37件発生しており、中には8件、6件という労働局もあります。 労働局の部署 […]
2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月23日 石井光一 労働契約 無期転換権・・・・あっと言う間の2年半 平成25年4月1日付で、労働契約法が改正されました。改正項目の中に、『無期転換ルール』があります。 これは、有期契約が更新されて5年を超えると労働者の申し込みにより、有期契約が無期契約に転換できる ものです。この5年の起 […]
2015年8月19日 / 最終更新日時 : 2015年8月18日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー・・・・常在戦場 「常在戦場」という言葉を耳にしたことがあると思います。 常在戦場とは、「常に戦場にあるの心を持って生き、ことに処す」ということです。 越後の長岡藩の藩是とされ、この常在戦場の精神を色濃く伝承した人物として 幕末の長岡藩家 […]
2015年8月18日 / 最終更新日時 : 2015年8月17日 石井光一 コンプライアンス マイナンバー対応は・・・・・ 10月5日以降に、世帯主宛に送付されるマイナンバー。 「通知カード」が書留でお手元に届く予定になっています。 各企業においてもその対応で忙殺されているものと思います。 業務の棚卸や安全管理体制の構築、運用のルール作りなど […]
2015年8月14日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 保険給付適正化プロジェクトチーム 協会けんぽでは、傷病手当金等に係る不適切な申請事案に対して、厳格に対処し、 不正受給は見逃さない方針で審査を行っています。 具体的には、全国の支部に、「保険給付適正化プロジェクトチーム」を編成して審査 や調査に取り組んで […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 協会けんぽの費用回収業務 資格喪失後受診(退職した従業員が健康保険証を返還せず、引き続きその保険証 を使用して医療機関に受診するようなケーズ)などで発生する費用の回収は、協会 けんぽでは、発生原因や金額に応じて、文書や電話、訪問などによる納付督促 […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年8月9日 石井光一 健康保険 健康保険証の未回収の実態・・・・ 社会保険に加入している従業員が退職した場合には、年金事務所に健康保険証 を添付のうえ、資格喪失届を提出します。 この場合、事情によっては、健康保険証を添付することができない場合があります。 そのときは、「健康保険被保険者 […]
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 石井光一 その他 求人難・・・B社の取組み 斜陽産業のB社。極端な立地条件の悪さが応募者の数を減らしていました。 社内の年齢層は、ご多分に漏れず、ベテランの従業員が多数を占める状態。 活性化を図ろうとキャリア採用を試みますが、どうしても立地条件が最後の高 いハード […]