2015年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 石井光一 労務管理 ちょっと目を離した隙に・・・・・ ちょっと目を離した隙に・・・・・日常生活では多々あると思います。 コンプライアスを意識する労務管理も然り。 ほんの少し、気が緩んだ状態が1か月、2か月、3か月と続くと、 手痛いしっぺ返しとなって跳ね返ってくることがありま […]
2015年6月26日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 石井光一 雇用保険 マイナンバー・・・資格喪失届? 今年10月からご自宅に郵送されるマイナンバーが記載された「通知カード」。 マイナンバー制度は、来年1月から本格的にスタートします。 例えば、雇用保険関係事務の雇用保険資格取得届には、 マイナンバーを記載することになります […]
2015年6月24日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 石井光一 健康保険 ちょっと悲しい年金事務所の対応事例・・・・その2 例年、6月~7月初旬は、社労士にとって多忙を極める時期です。 労働保険の年度更新、算定基礎届、高年齢者や障害者の報告など、 目の前の課題は山積です。 ふと、算定基礎届の書類に目を通すと、 どうも矛盾する記載があります。 […]
2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 石井光一 その他 審議会への出席 地元の自治体の審議会委員に 委嘱されることになりました。 「男女共同参画推進計画審議会」です。 前計画の策定から月日が流れ、 前計画の概要並びに自治体の取組み状況、 新計画の策定等に関し、 提言をしていくことになります。 […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 石井光一 労基法 過半数代表選出の指導強化 専門書を紐解いていたら、気になる記述がありました。 改正が予想される労働基準法。 特に、実務への影響が懸念されるものに、 過半数代表選出の指導強化があります。 いわゆる36協定や労使協定書など。 これは、労働者の過半数代 […]
2015年6月21日 / 最終更新日時 : 2015年6月20日 石井光一 労務管理 行政との上手な付き合い方 労働局の労働基準部と職業安定部に行ってきました。 労働契約法及び高年法に絡む規程整備の相談です。 時間はおよそ1時間。 アドバイスを受けながら、お墨付き、をいただきました。 平成25年4月に改正された労働契約法。 無期転 […]
2015年6月20日 / 最終更新日時 : 2015年6月20日 石井光一 健康保険 ちょっと悲しい年金事務所の対応事例 日本年金機構の出先機関である年金事務所。 年金や適用関係の問合せでお世話になっています。 先日、ちょっと悲しい対応案件がありました。 被扶養者の異動に係る案件です。 従業員の奥様を被扶養者として認定できるかどうか? 収入 […]
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 石井光一 労務管理 パーフェクトを望むから・・・・・ 採用した従業員に、経営者として望む期待値は無限大なのかもしれません。 例えば、「早く1人前になってほしい!」、「自分の片腕と期待している!」など。 ここで、注意したいことは、従業員をコスト、と認識しないことです。 コスト […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 石井光一 労務管理 マイナンバーが漏洩したら・・・・・ マイナンバーは、厳格な管理を求められます。 また、マイナンバーの漏洩に対する処罰も強化されています。 詳細は、内閣官房や特定個人情報保護委員会事務局のHP、 ガイドラインに委ねることとします。 ここで、問題なのは、 「誰 […]
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 石井光一 労務管理 宿題・・・・ 社労士という職業柄、企業の経営者や担当者と 様々なお話しをさせていただいてます。 労務管理で言えば、 取り組む姿勢、人員体制、担当者の経験など 各社ごとに千差万別です。 そこで、当事務所は、会社ごと、担当者ごとに クリア […]