2014年12月26日 / 最終更新日時 : 2014年12月21日 石井光一 労基法 ここまできちんと・・・・・ 従業員に残業をさせても法令の罰則を受けないためには、『36協定』の労基署へ の届出が必須です。 就業規則は、常時使用する従業員が10名以上の事業場は、作成、届出の義務が あります。 会社全体ではなく、事業場単位に届出とな […]
2014年12月24日 / 最終更新日時 : 2014年12月21日 石井光一 その他 内定者に個人番号の提供を求められますか? 平成28年1月からスタートするマイナンバー制度ですが、個人番号の提供 や取扱いは、厳格な管理を求められます。 そこで、12月11日に、特定個人情報保護委員会から、事業者向けにQ&A が公表されました。 「特定個 […]
2014年12月22日 / 最終更新日時 : 2014年12月21日 石井光一 その他 仕組みを作ることの大切さ・・・・・ 某労働局で今年8月下旬から10月初旬の短期間で複数回の文書誤送付 が発生したようです。同じ部署で発生しているようです。 当然ながら、是正処置、予防処置を講じていると思いますが、根本的な 対策は、講じられていなかったのでは […]
2014年12月19日 / 最終更新日時 : 2014年12月14日 石井光一 労務管理 『人材難』、でも、その前に・・・・・ 人手不足の時代に突入しています。求人をかけても応募者が少ない時代です。 これからは、人事労務の巧拙が企業の存続を決める時代です。 『人材難』という言葉を経営者やご担当の方から耳にすることがあります。 でも、その前にひとつ […]
2014年12月17日 / 最終更新日時 : 2014年12月14日 石井光一 その他 マイナちゃんの広報・・・・・ 内閣府から全国社会保険労務士会連合会へ協力依頼があったようです。 平成28年1月からスタートする『マイナンバー制度』の会員社労士への周知・広報のようです。 まず、社会保障分野、税分野、災害対策分野からスタートするマイナン […]
2014年12月16日 / 最終更新日時 : 2014年12月15日 石井光一 給与計算 個人住民税の特別徴収制度の徹底 茨城県と県内全市町村では、納税者の公平性、納税者の利便性の確保等を図るため、 平成27年度から、原則すべての源泉徴収義務のある事業主に対し、特別徴収義務者 として特別徴収を実施するための取り組みを行います。 これは、茨城 […]
2014年12月15日 / 最終更新日時 : 2014年12月14日 石井光一 健康保険 期待していた新サービスの延期 協会けんぽの新サービスが、来年1月26日から稼働する予定でした。 新サービスは、届出書や申請書をホームページで作成支援するものです。 画面に表示される案内に従って項目を入力していくことで書類の作成ができ るそうです。 個 […]
2014年12月12日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 石井光一 雇用保険 育児休業の延長 お子さんが1歳に達する日まで育児休業を取得する方が多いと思います。 ちなみに、『1歳に達する日』とは、お子さんの1歳の誕生日の前日となります。 職場への復帰を予定していたものの、1歳以降も引き続き養育が必要になることがあ […]
2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 石井光一 雇用保険 基本手当の3倍返し? 不幸にして離職をし、基本手当を受給しながら求職活動をしている方が多いと思います。 ご本人の努力により、再就職が決まった場合の落とし穴に注意が必要です。 きちんとハローワークに再就職が決まった事実を申告しないと『基本手当の […]
2014年12月8日 / 最終更新日時 : 2014年12月7日 石井光一 その他 慎重に、慎重に・・・・・ 仕事柄、『助成金』のご提案をすることがあります。 雇入れ関係の助成金、高齢者に関する助成金、仕事と家庭の両立に関する助成金など 厚労省所管の助成金も数多くあります。 実際にご提案する際には、『労務管理』が整っていることが […]