2014年11月30日 / 最終更新日時 : 2014年11月29日 石井光一 労基法 ワンコインが救ってくれた労基署臨検 労基署臨検の思い出です。2年連続でした。 2回とも監督官が会社に乗り込んできたので、従業員の申告なのでしょう。 指示された書類を監督官に提出したところ、監督官は、特定の職種、事業所を 丹念にチェックしていました。 ときお […]
2014年11月28日 / 最終更新日時 : 2014年11月28日 石井光一 その他 専門家でも役立つ『国民の皆様の声』 厚労省のHPに、『国民の皆様の声』が毎月アップされています。 本省への問合せや要望に対する対応が公表されています。 中には、クレームのようなものも含まれていますが、厚労省の基本的な考え方が示されています。 例えば、求人票 […]
2014年11月26日 / 最終更新日時 : 2014年11月26日 石井光一 労務管理 労働条件ポータルサイト 厚労省が、『労働条件ポータルサイト』を立ち上げました。11月23日です。 ちょっと拝見したところ、やはり、お役所の作ったものですね。 きっちり、相談窓口が紹介がされています。 最近では、『労働条件相談ホットライン』が9月 […]
2014年11月22日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 労基法 ちなみに、教えていただきました・・・・・ 年次有給休暇を取得した際に支払われる賃金について、社労士受験生のときか ら素朴な疑問がありました。 3とおりの方法(通常の賃金、平均賃金、標準報酬日額)は理解していたのですが、 標準報酬日額を選択したら、実務上の取扱はど […]
2014年11月21日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 労務管理 年休人件費の予算化 平成24年度の年次有給休暇取得率が公表されました。 平成32年度の取得率70%の政府目標に大きく届かず、結果は47%です。 また、取得促進策の検討を進めていた有識者による作業部会は、休日や祝日に年次有給休暇 を付け足して […]
2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2014年11月20日 石井光一 その他 介護休業の93日の意味? 『育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律』、すごく長いですが、 これが、育児休業や介護休業などの制度に関する法律の正式な名称です。 この法律は、20数年前に育児休業制度の義務化からスタートしま […]
2014年11月19日 / 最終更新日時 : 2014年11月19日 石井光一 コンプライアンス 労務:プチ情報 NO.2 社会保険調査 来年4月から社会保険未加入事業所への加入指導が強化されるよう です。 年金事務所に国税庁から源泉徴収義務者の情報が提供されるよう です。 一方で、すでに加入済みの適用事業所を対象とした社会保険調査は、 4年に1度のペース […]
2014年11月17日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 コンプライアンス 公表された労働相談内容 労働相談の窓口ですが、労働局や監督署のことではありません。 労働者が電話で相談するものです。寄せられた相談内容の一部が厚労省から公表されました。 予想していたとおり、長時間労働・過重労働や残業手当の不払いが多いようです。 […]
2014年11月15日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 石井光一 労務管理 パチッ!パチッ!パチッ! 某民放で放送された番組の内容についてです。 タイトルが『社内の壁をぶち壊せ!』。 新聞の読者の投稿に、以下のようなものがありました。 ・ほとんど会ったことがない社員には確かに話しかけづらいと思います。 コミュニケーショ […]
2014年11月14日 / 最終更新日時 : 2014年11月14日 石井光一 健康保険 疑義照会? 『疑義照会』、聞きなれない言葉です。たぶん、行政用語だと思います。 全国の年金事務所から日本年金機構に、事務取扱の問合せをし、日本年金機構が回答を している行政の組織内のQ&Aになります。 日本年金機構のホーム […]