誰が鈴を付けるのか?

事務方の総合職の頃のできごとです。北陸地方に赴任して間もない頃でした。

中部地区で、3本の指に入るトップセールスマンが赴任先にいました。
営業成績も収入も赴任先ではダントツで、赴任先の周囲の皆さんは、
『腫物』に触れるように接していたと思います。
赴任間もない私自身も周囲と同じだったと思います。

このような接し方をしていると人間は、錯覚に陥ってしまうようです。
このセールスマンもそうでした。
会社には、ルールがあります。
しかし、ルールを無視してわがままに行動するようなっていました。
本社の役員からちやほやされるようにもなっていました。

ある時、獲得した営業の案件で問題が発生しました。すんなり、決まりません。
冷静に確認してみると、案の定、社内のルール違反がたくさんありました。
ゴリ押ししようと、このセールスマンが取った行動は、本社の事務方の責任者
を飛び越して、懇意の役員に直訴したのです。
事務方の責任者も役員からの指示がある以上、北陸の現場と連携しながら、
社内ルールのギリギリまで無理を通してくれました。
当然ながら、現場に赴任していた私は、事務方の責任者の依頼事項をこなす
日々が続いたことを覚えています。
当のセールスマンは、出来て当たり前!と思っていたようです。
周囲の皆さんや上司、赴任先の責任者もただただ安堵していただけでした。

このセールスマンは過去も同じようなことを起こしてきた。
このままでは、これから先も同じことを起こす。
このままでは、営業成績も全国レベルに到達しない。

そこで、意を決して、降格を覚悟して、セールマンを諭すことにしました。
営業と事務は、車の両輪。
どちらが欠けても、どちらの大きさも同じでないと、上手くいかない。
ましてや各々立場に応じて様々な人が関っている。
その関わってくれた人たちに感謝しないといけない。
今回の案件では、本社の事務方の責任者に、お礼をひと言伝えてほしい。
自分の立場をわきまえて、役員に直訴することはルール違反。
この案件でも社内の手続上のルール違反があった。
しかし、事前に相談してもらえれば、クリアーできるものばかりだった。
私を信じて、これからは事前に相談してほしい。
そして、全国トップを目指そう!みんなが支えてくれるはずだから・・・・

諭した相手は、年齢が一回り以上離れたセールマン。
私の覚悟が伝わったのでしょうか?
奇しくもその後この土地で4年間勤務することとなり、
このセールマンの相談相手になり、
ついには、全社でトップ3に上りつめました。
まだ20代後半の頃のできごとでした。

お気軽にご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

最近の営業トーク?

次の記事

解雇の金銭解決制度