やってみなはれ・・・・・
『やってみなはれ。やらなわかりまへんで。』。
サントリーの創業者である鳥井信治郎氏の口癖だそうです。
社業を引き継いだ佐治敬三氏によれば、この口癖は『度胸と執念』の表れと称され、
鳥井信吾氏によれば、『前向きな失敗は問わず、やらざるの罪を問う』、
そのような心ばえと説いていらっしゃいます。
例えば、小さな会社の採用、求人は悩ましいものです。
その会社の業種や立地条件が、さらに輪をかけて経営者を苦しめます。
社労士として、そのような経営者の背中をそっと押すような助言をすることがあります。
『やってみなはれ。やらなわかりまへんで。』
今まで『高すぎる』と感じていた障壁に対する意識をこの鳥井信治郎氏の口癖で、
後押しをさせていただく機会が多いです。
しかし、採用、求人であれば、大事なことは、求職者を受け入れる社内の環境、土台です。
この環境、土台があってこその求職者の受け入れ、そして、育成です。
この職場改善を踏まえた助言、支援をさせていただいています。
お気軽にご相談ください。