マイナンバーの提供は努力義務です!

厚生労働省が公表した「マイナンバーの雇用保険業務の資料」によれば、
『ハローワークに個人番号の届出をすることは、努力義務』です。
すなわち、来年1月以降に、雇用保険被保険者資格取得届等に個人番号
を記入して届出を行うことになる訳ですが、この届出義務が努力義務とな
っています。
あくまで、個人番号利用事務実施者のハローワークは、『個人番号の提供
を求めることができる』というものです。
これは、厚生労働省の資料に記載されているものです。

従って、個人番号の記載のない届出も行政は受け付けることになります。
さらに、この場合に、記載のないことに対する理由書の提出や理由の説明
は求められません。
加えて、個人番号の未届出に対し、強制力をもって届出を行わせる性質の
ものではないとの説明がなされています。

ただし、社内的な手続の関係から個人番号の提出のない従業員に対して、
提出を求めることは必要であり、未提出の理由や経緯を記録しておくこと
も必要でしょう。
しかし、この記録を残すという事務は、個人番号に限ったことではなく、労務
管理では、日常的に記録をしているため取り立てて目新しい事務ではありま
せん。
社内的に、足並みが揃わず、実務上、煩雑な処理となるということです。

一方で、入社書類の中に、個人番号を含める規定に、就業規則を改訂しよう
と検討している場合もあることでしょう。
規定に盛り込むこと自体は問題ないとしても、個人番号を提示しない場合、
その従業員に対して、果たして懲戒処分とするかどうか?は慎重に検討すべ
きでしょう。
個人番号の提供が、努力義務であること、加えて、未提供に対する罰則等が
企業に求められていない以上、例えば、未提示の理由を文書で求める等の管
理が妥当なものと判断いたします。

お気軽にご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です